2015年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 スマートフォン関係 スマート …
2015年4月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
ブログの記事内画像を楽してRetinaディスプレイに対応させる方法
「Retina な Mac を買ったはいいけど、自分のWebサイトやブログの画像がぼやけて見えるのが気になる」という方は多いと思います。
そこで、このブログでは jQuery 用の JavaScript を使ってなるべく手間のかからない対応をすることにしました。
2015年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
iMac Retina 5Kレビュー
この記事は、2014年10月に発売された27インチの「iMac Retina 5Kディスプレイモデル」のレビューです。
これまで、自宅で作業する時は MacBook Air に Apple Cinema Display 20インチを接続して作業していましたが、それとは比べものにならないほど快適で、「もっと早く買えばよかった」と思っています。
2015年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
Chromeが重くなった時にやるべきこと
Google Chrome は軽量で高速なWebブラウザーですが、長く使っていると「重い」と感じるようになってくることがあります。
この記事では「Chromeが重くなった時にやるべきこと」についてまとめています。
2015年1月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
今月は、年末年始に読みたい記事が多めです。
2014年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
今月は、年末年始に読みたい記事が多めです。
Google Analyticsのコードがコピーされても動かないようにする方法
Web関係のブログをやっていると、なぜかページ内の JavaScript などがそのままコピーされて中小企業のWebサイトにペーストされ、Google Analytics に見知らぬWebサイトの URL が混じってくることがあります。
これで困っている方がいたので、自分のサイト以外に自分のサイト用の Google Analytics コードが使われても動かないようにする方法を考えてみました。
Webの闇を光で照らす(物理)
とあるWeb制作者の方が「Nexus 7 の対応は闇だ」と話していたので、光で照らすことにしました。
(これはネタ記事です。デザインや Web の技術とは 1px も関係ありません)
2014年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
2014年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
auのiPhoneからSIMフリーのiPhoneにMNPで乗り換え、月々の通信料を1728円にした方法
SIMフリーの iPhone を購入し、au から MVNO に MNP すると、2年間で約10万円の節約 となります。
その方法と、au や SoftBank、ドコモなどと直接契約した場合と MVNO 事業者を利用した場合のメリットとデメリット、向いているケースと向いていないケースについて簡単にまとめたいと思います。
WordPressで、古い記事に警告を表示する方法
このブログのようにWeb関連の技術ブログの場合、古い記事の内容は現在の実情にあわない場合があります。
このブログでは、そのような古い記事の場合に、記事の上に警告を表示しています。
この記事では、その方法について解説します。
2014年9月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
ブログのスマートフォン対応の際に考えたこと
遅ればせながら、2014年8月にこのブログのスマートフォン対応を行いました。
この記事では、その際に考えたことや工夫したことなどをまとめています。
夏のJavaScriptシューティングゲーム祭り2014の資料と動画まとめ
「夏のJavaScriptシューティングゲーム祭り2014」というゲームプログラミングの勉強会を Stocker.jp / Space にて開催していただきました。
「JavaScriptシューティングゲーム祭り」では、その名の通り JavaScript を使ったシューティングゲーム開発についていろいろな方が登壇されるイベントです。
WebGL を使った表現や高速化、ESMAScript 6 などの話題もあり、非常に興味深い内容でした。
「PhotoshopでWebデザインするときの悩み」にスクーの生放送で答えます
普段PhotoshopでWebデザイン制作をされている方でも、意外とできないことがあって悩んでいたり、効率のよいやり方がわからず困っていることがあるかもしれません。
この授業では、事前に「PhotoshopでWebデザイン制作するときの悩み」を投稿していただき、スクーの授業にて、その解決方法を実際の操作を交えながら生放送でお話しします。
2014年8月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
iPad用筆圧ペンJot Touch with Pixelpointファーストインプレッション
Adonit社より、iPad 用の筆圧スタイラスの最新作「Jot Touch with Pixelpoint」を頂いたので、使い勝手についてレビューさせていただきます。
まだ発売されたばかりで対応アプリも多くないため、アプリの対応が物足りない感じですが、 今後たくさんのアプリが対応予定です。
2014年7月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
Macintosh HDを整理し、空き容量を効率よく増やす方法
MacBook Air などのラップトップ型の Mac を長く使っていると、Macintosh HD(内蔵ハードディスクや SSD などのストレージ)の空き容量がなくなってきて困ることもあるかと思います。
私の場合、MacBook Air の 256GB モデルを使用しており、先日どうしても Macintosh HD に 64GB 以上の空き容量が欲しかったので、以下の方法を試したところ 90GB 以上の空き領域を作ることができましたので紹介します。
GoogleとAdobeのフォントNoto Sans(Source Han Sans)の画期的なところ
2014年7月16日に、Google と Adobe がリリースした Noto Sansというオープンソースのフォントファミリーは「日本のWebデザイン史上に残る画期的なフォント」だと思ったので記事にしました。
2014年6月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
WebデザイナーのためのPhotoshop CC 2014の新機能まとめ
この記事は、Photoshop CC 2014 の新機能をWebデザイナー視点からまとめた記事です。
6月19日の「Adobe Create Now 2014」および、6月23日の「アドビ 報道関係者向けCreative Cloud 最新製品 デモセッション」で聞いた話を含みます。
Photoshopで選択範囲に段落テキストを作成するスクリプト
Photoshop で段落テキストを作成する時、数値を指定して作成するのは地味に面倒だったりします。
そこで、「長方形選択ツール」などで選択範囲を作成し、実行するとアンチエイリアスなしの段落テキストを作成するスクリプト(JSX)を作成しました。
command+Vキーだけでスタイルなしでペーストする方法
Mac の主なアプリケーションでは、単純に command + V キーを押してペーストすると、フォントのスタイル(色やサイズなど)を保持したままペーストしてしまいます。
そこで、command + V キーでスタイルなしでペーストする方法を紹介します。
2014年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
Macの基礎の基礎: システム環境設定編
「Macの基礎の基礎」連載の第4回目は、OS X のシステム環境設定です。
Mac で効率よくWeb制作をするにはシステム環境設定をきちんとやることが肝心です。
この記事ではおすすめの設定や、見ただけでは分かりづらい箇所について主に解説しています。
Photoshop CCの画像アセット機能でSVGを書き出す裏技
SVG は Illustrator で書き出すことができますが、これまで Photoshop ではプラグインなどを使わなければ SVG を書き出すことができませんでした。
しかし、Photoshop CCの「画像アセット」機能を使用して SVG を書き出す裏技を見つけたので紹介します。
2014年4月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
WebデザイナーのためのPhotoshop関連記事まとめ
これからPhotoshopでWebデザインを始めたい方から現役Webデザイナーの方向け。
Fireworks からの乗り換えの方向けの記事からより速く制作するためのテクニック、Adobe が開発中の CSS をコピーしたり画像アセットをダウンロードするためのWebアプリなど。
Windows XPだと警告を表示するWordPressプラグインを配布します
WordPress を使用しているブログやサイトで Windows XP 利用者に警告を表示するための WordPress プラグインを配布します。
テーマや文言は管理画面から簡単に変更することができます。
2014年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。