「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
Flash Player
Flash とインタラクティブコンテンツの未来 | Adobe.com
「アドビは技術パートナーの協力のもと、Flashのサポートの終了を計画しています。具体的には、2020年末にFlash Playerのアップデートおよび配布を停止する予定」とのことで、いよいよFlash Playerの終了時期が発表されました。
これをうけて「2020年末にFlashコンテンツがWebブラウザーが見れなくなる」と思っている方が多いですが、実際は2019年には多くのWebブラウザーでFlashコンテンツを見ることができなくなります。
詳しくはこのブログで以下の記事にまとめています。
関連: 速報: Adobe、Flash Playerの廃止について発表 | Stocker.jp / diary
デザイン
Kactus – 変更点が見て分かるデザイナーのためのバージョン管理ツール
オープンソースでGitHubとも連携可能とのこと。
デザインの履歴管理システムAbstractがローンチ | TechCrunch Japan
「AbstractとはデザインのためのGitHubだ」とのことで、デザインにもバージョン管理が求められているのですね。
アイキャッチ画像サイズチェッカー|TwitterやFacebookのOGP表示を確認
Facebook OGPだけでなくTwitter Cards、はてブなどもチェックできます。
サムネイル画像は左右が切れないか気になるので便利そうですね。
FONTBEAR.NET | 商用OKなフリーフォントを検索!
一覧が見やすく、日本語フォントは「漢字あり」の表記があるのも良いですね。
【翻訳】ビジュアルデザインはつまらなくなってしまったのか? – MOL
「iOSとMaterial Designに過度に影響を受けており、それらのガイドラインに奴隷のように執着している」というのは確かにそうですし、「背景にブラー効果の写真を添え、Helvetica Neueの文字をセンター揃えでトップに置けば、ほとんどできたようなものだ」とはなかなかの名言ですね。
様々なデバイスで使用できるデザインとしてマテリアルデザインは広がっていますが、次に何が来るのか予測するのはなかなか難しい気がします。
コーディング
読みやすいフォントの CSS 設定例 | murashun.jp
まとめ部分のCSSではpalt (プロポーショナルメトリクス)が指定されていますが、Webページ本文だと詰まりすぎて見えるのでpaltは使用しない方が良いと私は思っています。
見出しの場合や、CSSでどのような指定ができるのかの参考には良いと思います。
宣言ブロックのCSS設計|Web Design KOJIKA17
力作ですね。しっヵり読み返したくなる記事です。
スマートフォン関連
女子中高生はAndroidがお好き? 10代女子の夏休みのスマホ事情とは – ケータイ Watch
少し前までは特に10代の間ではiOSのほうがAndroidよりも多かったのですが、このアンケートではAndroidがiOSより多いのが驚きでした。
安いからAndroidを選択したのか、便利だからなのか、iPhoneを選択しない理由があったかなど気になります。
あと「スマートフォンを持っていない」はわずか4.2%ですね。
Google、アクセス解析、SEOなど
【速報】GAにこっそり増えていた重大な新機能「ユーザー指標」とは? 今すぐに有効にするべきか否か | 衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座 | Web担当者Forum
「ユーザー指標」は今すぐ有効にしなくてもいいが、慣れておくべき
とのことです。
Google、ホームページ大幅改革へ――個人別にAIでカスタマイズしたニュースをフィードする | TechCrunch Japan
Chrome for Androidで新規タブのところにおすすめニュースが表示されていましたが、そういう風になるのでしょうか…(レビューを観ると不評だったようです)
AMP対応をやめたとき、Google検索にAMPページを表示させないようにする3つの方法(ただし使いたいのは1つだけ) | 海外SEO情報ブログ
なるべく【方法1】を使用した方が良いようです。
Google、ポップアンダー、ポップオーバー広告を禁止 | TechCrunch Japan
背面ウインドウに立ち上がる広告ってまだあるのですかね?
そもそも別ウインドウで勝手に開く広告自体ここ数年観ていない気がしますが。
モバイル向けページの画像にはalt属性を必ず設定すること。MFIへの切り替えで検索順位に悪影響が出る可能性あり | 海外SEO情報ブログ
altが設定されていないWebサイトって未だに多いのですね…
セキュリティ、SSL
Let’s Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月より無料提供 -INTERNET Watch
「ワイルドカード証明書は、1つの証明書で複数のサブドメインをSSL暗号化できるもの」です。
「ロリポップ!」が無料の独自SSLを導入できる機能を提供開始 〜全プラン対象、サーバー月額料金のみでウェブサイトを簡単に常時SSL化〜 | プレスリリース | ニュース | GMOペパボ株式会社
ロリポップでも無料で独自SSL使えるようになったのですね。
Webエンジニアだったら当然知っておきたい「 クリックジャッキング対策 」とは? | ヌーラボ
iframe要素をopacity: 0で透明にしてクリックさせるというものですね。
これはブラウザー側で禁止してほしい気もします。
その他
USBの新仕様「USB 3.2」が発表–最大転送速度が2倍に – CNET Japan
記事にも書かれていますが、USB 3.2技術とは、ケーブル上でのデータ転送方法を定義するものであり、プラグの外観を定義するものではありません。
Bash on Windows/Windows Subsystem for Linuxがベータ版を卒業、正式版に。今秋のWindows 10 Fall Creators Updateで - Publickey
ようやく正式版に。2017年5月にはUbuntuに加えてFedoraとOpenSUSEに対応が広がっているとのこと。
一番分かりやすい OAuth の説明 – Qiita
Twitterなどで使用されているOAuthの手順についての説明記事です。
「Open Source Friday」をGitHubが提唱。金曜日は自分の好きなオープンソースに貢献しよう - Publickey
こういった活動に参加できる時間の余裕がほしいですね。
Facebook、頻繁にリンクを投稿するユーザーの投稿表示優先度を下げるアルゴリズム変更 – ITmedia NEWS
少しドキッとしましたが「1日に50回以上公開設定でリンクを投稿するユーザー」とのことで、私の場合は関係なさそうです。