「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
デザイン・Adobe
TypekitはAdobe Fontsになりました #AdobeMAX #AdobeFonts – Adobe Creative Station
Webフォントにおけるページビュー制限とドメイン制限の撤廃
のおかげでWebフォントで使いやすくなりましたね。
Photoshop CC2019(20.0)の「変形」仕様変更について | Adobe Community
Shiftなしで比率を保ったまま変形できるようになったものの、一部だけしか有効でなくかえって混乱するので、それを元に戻す方法について。
このような重大な変更を、なぜ環境設定で戻せないようにしたのか不思議です。
マシン買い替え? Adobe CCの必要メモリが一部倍増 – ITmedia NEWS
Illustrator CC 2019は最小4GB、推奨16GB(メインメモリ)に。
Illustrator CC 2019はメモリをいくら積んでいても「メモリ不足」と表示されるバグがあるようですが、それとは別に必要なメモリ量も増えているようですね。
私のMBP2016はメインメモリ8GBですがIllustrator CC 2019は快適に動作しているので、重いデータでなければメインメモリ16GBでなくても良いのではと思います。
Android機種のアップデート、最低2年間と年間4回のセキュリティパッチ提供が義務化
2年間のアップデート提供が必須に
とのことで、格安端末や日本メーカーの端末でアップデートを改善しているのが改善されるか、端末価格が上昇するのか、それとも撤退するメーカーが増えるか気になっています。
GoogleはGoogleアプリ標準搭載のAndroid端末1台につき4500円のライセンス料を課す見込み – GIGAZINE
EU圏では ライセンス料は端末価格の上昇という形で消費者が負担することになる
とのことで、EUは本当に余計なことをするなぁという気がします。
“YouTube”を画面隅で楽しみながらブラウジング ~「Google Chrome」が“PiP”に対応 – 窓の杜
PiPとは「Picture-in-Picture」の略で、動画を切り離して画面の端などに表示する機能です。
Safariはかなり前から対応しており、Edgeも対応予定だそうです。
YouTube、「重複コンテンツ」をアップロードしているチャンネルを削除
自動生成された(ように見える)コンテンツ
、クリエイターによる追加の説明や語りなどが含まれない状態での第三者ソースからの引用
など、自動生成や無断転載動画を削除するということのようです。
赤ちゃん用に自動生成されたと思われる動画や、TV番組の転載などがどうなるか気になります。
「Google+」消費者版が終了へ–APIのバグで最大50万人の情報流出のおそれ – CNET Japan
数年前からGoogle+はいつ終了するか気になっていましたが、2019年8月に完全に終了する予定とのことです。
バグで最大50万人の情報流出
というのがあまり話題になっていませんが、利用者が少ないからですかね。
不正な拡張機能が相次ぐChrome、Googleが防止対策を強化へ – ITmedia NEWS
10月1日から、難読化されたコードを含む拡張機能が許可されなくなった
とのこと。minifyはOKだそうです。
Oculusの共同創業者、“Rift 2”ヘッドセット開発中止を受けFacebookを退社
先月もFacebookが買収したスタートアップの創業者が次々退職していることをお伝えしましたが、本当に多いですね…
フェイスブックに行政指導 個人情報保護委 :日本経済新聞
「いいね」ボタンがあるページを訪れると、ボタンをクリックしなくても利用者のIDや訪問先の情報はフェイスブックに自動送信される。一般利用者がこの仕組みを十分に理解し、フェイスブックに同意して使っているとは言いがたい
とのことです。
これまでは「長くて誰も読まないような利用規約に書いていたからOK」ということにされていましたが、とうとう通用しなくなってくるのでしょうか。
Facebookが「広告再生時間」を最大で900%も水増しする粉飾を行っていたとして訴えられる – GIGAZINE
Facebookはその状態を知りながら1年以上も放置していた
とのことです。
私もFB広告を出したことがあるので、少し気になっています。
Microsoft・Windows
マイクロソフト ”分散型ID”開発 自分のデータは自分で管理する世界へ | Cointelegraph
W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)のサポートによって開発されたDID(分散識別子)がベースになっている
とのことです。
個人データを自分で管理できるということはGDPRが目指していることでもあり、どうなるか気になります。
「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 – ITmedia PC USER
Web制作会社の場合は損失は35万円どころではなさそうですね。
Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生。マイクロソフトも配信を中止(篠原修司) – 個人 – Yahoo!ニュース
10月上旬のアップデートでファイルが消失する問題があり、アップデートが一時配信中止になりました。
その後「ファイルは復元できるので連絡を」とMicrosoftは発表しましたが、あまりその後話題を聞かなくなりましたね。
関連: Windows 10の更新履歴 – Windowsヘルプ
Apple・Mac
Apple、Macアプリ開発者に対しアプリへの署名と公証を求め、次期macOSのGatekeeperは全てのアプリでAppleの公証が必要に。 | AAPL Ch.
Mac App Store以外の、野良アプリなどにも署名と公証が必要に。
いつかこうなるとは思っていましたが、次のバージョンからなのですね。
T2チップ搭載の新MacBook Proなど、サードパーティ修理で“文鎮化”仕様に – iPhone Mania
セキュリティ強化が背景なのは理解できますが、修理する権利との対立やオブソリート製品になった後どうするのか気になりますね…
Microsoft EdgeがGoogleが開発した画像フォーマット「WebP」をサポート。Firefoxもサポートする方向へ。 | AAPL Ch.
Safariはサポートしないだろうなぁと思っていたら (Safariは)Beta版でサポートされたものの互換性の問題でmacOS 10.12 SierraおよびiOS 10ではサポートされなかった
とあるので、今後対応する可能性はありそうですね。
「iOS 12」のシェア、リリース後18日目で「iOS 11」を追い抜く | 気になる、記になる…
iOS 11の時よりペースが速いのは、iOS 11の時より不具合が少ないからですかね。
その他
Yahoo! JAPANが指紋認証などによるログイン実現。ID/パスワードを不要にするFIDO2対応が国内でついにスタート - Publickey
とうとうWeb標準技術で指紋認証ログインできる日が。
指紋などの生体情報がYahoo! JAPANに登録されることはありません
とのことです。
テーマ を Gutenberg に対応させる時、最低限やっておく事 – ねんでぶろぐ
そろそろ対応しないと…という気持ちと、ビジネスでは当面使われないだろうな…という気持ちがあります。
英、「デジタル課税」を導入へ IT大手標的 (写真=ロイター) :日本経済新聞
今回の新税ではグーグルやフェイスブックなど巨大IT企業を狙い撃つ姿勢を鮮明にしている
とのこと。これまでの税金の安い国に納税というやり方が通用しなくなるのでしょうか。