「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
この画像は、Stable Diffusionの woolitize というモデルを使用して生成しました。最近はAI関連の話題がとても増えていますね。
コーディング
Sass不要!CSSだけでも変数やネスト、演算子が使えるよ!
ChromeやEdgeでCSSのネスト(入れ子)が利用できるようになりました。
SassがなくてもSassのような開発ができるようになるのは良いですね。
CSS Nesting | Can I use… Support tables for HTML5, CSS3, etc
- CSSのネストがついにブラウザで使用できるようになった! 基礎知識、便利な使い方を詳しく解説
- ユーザー操作の一括無効化で役立つ! HTMLのinert属性の紹介 – ICS MEDIA
- いざという時に使える13のHTML&CSS Tips集 | BUILD ビルド – Webデザイン制作
- 【CSS】 tableタグをCSS gridで実現する
- CSS Stock|Webデザインを楽にするCSSコピペサイト
デザイン
報道番組のデザインに注目! ニュース画面のテロップと「テレ朝UD」|Fontworks | フォントワークス公式note
「UD角ゴ_ラージ」をもとにカスタマイズされた書体
だそうです。
プログラミング
- 【GitHub Copilotは序章に過ぎない!?】GitHub Next、次世代の開発エクスペリエンスを実現する圧倒的なプロジェクト群 | DevelopersIO
- PWA製のウェブアプリをGoogle PlayやApp Storeなどのストアで配布できる形式に一発で変換してくれるツール「PWABuilder」
- 「営利企業でなくボランティアに製造物責任負わす」Python 責任者異議 | ScanNetSecurity
Chrome
- Chrome 113 ベータ版 : 新しい CSS メディア特性、linear() イージング関数、WebGPU
- GPUを使ってウェブ上のグラフィックスを改善するWebGLの後継API「WebGPU」がChrome 113ベータ版で利用可能に
- 「Google Chrome 112」安定版リリース、CSSがネストに対応
ChatGPT
GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 – Qiita
AIとのペアプログラミングは今後、全てのエンジニアにとって必須技能となるでしょう
というのは私もそう思います。
私の場合は「Web制作者の疑問に答えるWebアプリ」というChatGPTのAPIを使用したWebアプリを最近制作したのですが、その時ふだん不慣れなPythonの書き方をChatGPTに教えてもらったおかげでスムーズに制作できました。
関連: ChatGPTを使用して「Web制作者の疑問に答えるWebアプリ」を作りました | Stocker.jp / diary
【海外ITトピックス】 ChatGPTは個人情報規則違反か 欧州で規制の波紋
このニュースのあと、イタリアではChatGPTが利用できることになりました。
関連: OpenAIのChatGPT、イタリアで再び利用可能に 透明性改善で – ITmedia NEWS
JIT.codes
自然言語からHTMLとCSSを生成
- GPT-4でPythonコードをエラーがなくなるまで自動修正・実行繰り返すAIツール「ウルヴァリン」 | テクノエッジ TechnoEdge
- チャットGPT、日本進出検討 開発企業トップが岸田首相と面会
- ジェネレーティブAI 日本の消費者は「歓迎」だがマーケ担当者は「慎重」 米国は逆
4月は「ChatGPTを使うことで、どんなサービスが生み出せるだろう?」というテーマのパネルディスカッションに私が出演しました。
アーカイブ動画が公開されていますので、ご興味ある方はどうぞ。
ChatGPT以外のAI
ChatGPT対抗のオープンソースAIチャット「HuggingChat」
HuggingChatはここで試せます: HuggingChat
Chrome for Macだと日本語入力確定のreturnで送信されてしまうのと、明示的に指定しないと日本語の質問に英語で返答しますね。
Stable Diffusion開発元、独自の大規模言語モデル「StableLM」をGitHubで公開し、商用利用も可能。チャットAI「StableChat」は数カ月後 | テクノエッジ TechnoEdge
オープンソースの大規模言語モデルStable ChatのもとになるStableLMが公開されました。
アーティストのGrimes、生成AIで自分の声を自由に使っていいとツイート
生成した曲がヒットした場合、ロイヤリティの50%
という条件で、AIで使用してよいと表明されたとのこと。
- ローカルPCでセルフホストできてGithub Copilotのように使えるコーディング補助AI「tabby」、Dockerイメージありなので早速使ってみたレビュー
- 画像生成AIで作った画像が写真コンテストで優勝、制作者は「AI画像は写真ではない」と述べ賞を辞退
- AI生成画像で世界最高峰の写真コンテストを受賞した孤高のアーティスト。写真界の異端児に独占インタビュー
SNS
- 企業としての「Twitter」が消滅、「X」と呼ばれる企業に統合される
- Twitterが「見えるシャドウバン」開始。ヘイト発言にはラベル付与、表示制限や検索除外・リツイート不可等で対応 | テクノエッジ TechnoEdge
- Facebookは10%以下 Z世代はどんなSNSを使っているの?