2016年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。

デザイン

初心者向け:これからSketchを使いたい人や既に使っている人のおさらいに! Sketchの使い方のまとめ | Sketch Advent Calendar 2016 | tipsBear

PhotoshopやIllustratorを使用したことがある方で、これからSketchを始めたい方に良い記事だと思います。

UIデザイナーがSketchを使う理由と導入方法 – WPJ

今月はSketch関連の記事が多いですね。
この記事は、PhotoshopやIllustrator、Adobe XDとの機能比較の表がわかりやすいと感じたのでピックアップしました。

ブラウザー

IEが大きく減少 – 11月ブラウザシェア | マイナビニュース

要点としては以下の通りです。

  • MSはIEからEdgeへの乗り換えを促しているが、ユーザーはChromeやFirefoxに流れている
  • Chromeのシェアは55%を突破し、引き続き増加する傾向

デスクトップ向け「Chrome 55」の安定版リリース HTML5デフォルト化は延期に – ITmedia ニュース

2017年1月にはFlashをデフォルトでブロックする予定だったのが「Flashを利用するWebオーナーにより長い移行期間を与えるため」意向を延期したそうです。

Webコーディングスクール 体験レッスン受付中

SNS・Webサービス

Evernote、ユーザーの反発受け「機械学習のためのノート閲覧」ポリシーを撤回。ユーザーによるオプトイン方式に変更へ – Engadget 日本版

このニュースは Evernote社員がユーザーのノートを勝手に閲覧可能に の続報です。

最初はデフォルトで「機械学習プログラム強化のためにEvernote社員がユーザーのノートを閲覧できるようにする」という設定にする予定だったのが、デフォルトでオフになるようになるそうです。

米Yahoo!、10億人分のユーザー情報流出 前回は5億人 – ITmedia ニュース

日本ではなくアメリカの Yahoo.com の話です。
日本の Yahoo.co.jp は影響がないようです。

Google、検索結果にコンテンツを投稿できるSNS風サービス”Google Posts”を日本でも開始 | 海外SEO情報ブログ

日本では「紅白」というキーワードでGoogle検索した時に出てくるようです。

「これはユーザーが望むものなのか?」という気もしますが、特に若いスマートフォンユーザーは「Google検索は文字ばかりで見づらい」という声もあるため、写真付きの方がわかりやすいのだろうか…という気もします。

「Vine」、部分的に命拾い──1月から「Vine Camera」に – ITmedia ニュース

Vineアプリは、6.5秒のループ動画を Twitter に投稿するサービスになるようです。

PHP・WordPress

「PHPMailer」に重大な脆弱性、直ちにパッチ適用を – ITmedia エンタープライズ

“「パッチを適用しないまま放置すれば悪用される」と警告し、速やかな対応を促している” とのこと。

WordPress コーディング規約 – WordPress Codex 日本語版

日本語訳されました。
WordPressテーマやプラグインを公開する場合など、PHPやHTMLの書き方は規約に沿ったものにしたいですね。

コーディング

h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い – Togetterまとめ

自分のツイートを中心にまとめられている Togetter を紹介するのはちょっと恥ずかしいのですが…
ツイートでは、”W3CのHTML 5.1では「sectionごとのh1はダメ」と言っている” と書いていますが、厳密にはダメと書いてあるのではなく、↓のページで「削除された機能」として “The use of nested elements each with an to create an outline.”(Google翻訳: アウトラインを作成するために、それぞれの要素にネストされた要素を使用する) とあります。

出典: HTML 5.1: Changes

ツイートで言っている通り、私は W3C の仕様書はあまり当てにならないと考えていますが、多くのWebブラウザーではセクショニングコンテンツごとの h1 をアウトライン化する機能は搭載されていないようですので、1ページ内で複数の h1 は使用しない方が無難だと考えています。

アクセシビリティに詳しい @kazuhito さんも、以下のように述べています。

意図した通りのアウトラインが形成されず、結果としてユーザーに誤解や混乱を招くリスクがあることを、よくよく承知の上で使うべし。アクセシビリティおじさんとしては、少なくとも現時点においては、推奨できません

出典: Re: h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い | 覚え書き | @kazuhito

2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 – ICS MEDIA

「meta keywords は検索順位に関係がない」ということは何年も前から知られていると思っていたのですが、この記事が話題になっているということは意外と知られていないか、あるいは知らない方に見せるためにツイートやはてブをされているのでしょうか。

現場で役立つ実践Sass(5)関数も使おう | Adobe Creative Station

Sass のネイティブ関数で、記事で紹介されている色の関数はとても便利ですね。

最近の記事

Web制作関連動画

メルマガ会員向けの「コーダーにも役立つ補完AI『Codeium』の使い方」の動画を期間限定で公開しています。
CodeiumはGitHub Copilotと似ていますが、CSSなども補完できて、今登録すれば無料で使えます。

メルマガでは、Web制作者のためのAI活用やWordPress関連の動画など、さまざまな特典があります。ご興味ある方は、ぜひメルマガにご登録ください。
Index