2021年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。

デザイン・UI・Figma・フリーフォント

みんなが使えるカルーセルUIを考える | CyberAgent Developers Blog

カルーセルは「一時停止または停止」できるようにしなければいけないということは意外と知らない方も多そうですね。

コーディング

Pico.css • Minimal CSS Framework for semantic HTML

ほぼclassレスなCSSフレームワークです。モダンな見た目になるのが良さそうですね。

WordPress

「オープンソースがインターネットの未来」と信じ19歳から18年かけて8600億円の企業を作り出したWordPress創業者マット・マレンウェッグ氏とはどんな人物なのか?

「コミュニティが力を合わせれば素晴らしいものが作れる」「壁に囲まれた庭園は最終的に崩壊する」という考え でWordPressを開発しているそうです。

Apple・Mac

Google

「違反のファイルはフラグを表示し共有不可に」Googleドライブのポリシーが更新【やじうまWatch】

何が変わったのかと思ったら、従来はアカウントがいきなりロックされていたのが原因となるファイルが分かるようになったということですね。

Chrome

Chromeブラウザ、バージョン100のリリースが新たな2000年問題の引き金に?

Chromeブラウザのバージョン100からアクセスされると、それらのサイトはバージョン情報の最初の2桁しか読み取れないため、「Chromeブラウザ バージョン10」からアクセスされていると解釈

プログラミング

「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す ~「Zed」の開発が始動/「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに【やじうまの杜】

「Zed」は「Electron」を捨て、パフォーマンスを追求する VSCodeに対抗するのであれば、そうした方が良いでしょうね。

セキュリティ

「Log4j」のトラブルってどうヤバいの? 非エンジニアにも分かるように副編集長に解説させた

今月話題になった脆弱性です。通信リクエストを投げられるだけでもサーバ側はそれをログとして保存するので攻撃が成立してしまう というのが恐ろしいですね。

If you like this article click the Facebook “Like” button to share it with your friends!