2022年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。

Figma

Google社内でも利用、2022年使いたいデザインツール世界1位の「Figma」は何がスゴい? | Web担当者Forum

Figmaは世界で最もシェアの高いUI・Webデザインツールですが、日本でも普及に勢いが付いてきており、2022年夏には日本語版をリリース予定 とのことです。

2022年5月現在 Figmaで実施しない方が良いハック – Qiita

2022年5月11日に実施されたアップデートを踏まえ、それ以前に紹介されていたテクニックのうち、今はもう実施しない方が良いものをまとめました
ハックと呼ばれる特殊な手法で制作されたデータは、他の方から見ると「謎のデータ」になってしまうので、現在は使用しなくても制作できるものははなるべくハックを使用しない方が良いと思います。

コーディング

WordPress

WordPress 6.0 「アルトゥーロ」

いよいよWordPress 6.0がリリースされました。この公式記事では、新機能などを紹介しています。

WordPress 6.0 をチェックしています – ねんでぶろぐ

Web制作者向けに、WordPress 6.0の細かい違いについて解説した記事です。

プログラミング

SEOに強いTypeScript入門記事がミスリードを招いていて絶望しかけた – Qiita

「JavaScriptよりもTypeScriptの方が動作が速い」と解説してるサイトもあるのですね。根本的にTypeScriptを理解してなさそうですね…

21世紀のターミナル「warp」のススメ – Qiita

Mac用のターミナルアプリ。やりたいことを日本語で入力してもコマンド提案してくれるって凄いですね。

SNS

新大学生の連絡手段に「InstagramのDM」が急上昇~東京工科大学が調査 SNSでは、男子で「Discord」、女子で「TikTok」の利用率が増加

Facebookは毎年下落、Twitterは高いところで安定してますね。

アクセス解析

セキュリティ

あなたのWebサービスの脆弱性を発見者から教えてもらう方法 – RFC9116が発表されました

あなたのWebサービスに潜在する未知の脆弱性を誰かが見つけた時、それをあなたに連絡する方法を提示するsecurity.txt
要するに、robots.txt のようにWebサーバーにアップロードしておくものですね。

Google

その他

「報酬未払い」「契約解除」相次ぐ『フリーランス』のトラブル 相談窓口に届くSOS – クローズアップ現代

「フリーランス・トラブル110番」という窓口があるのですね。

F5、NGINXの開発チームをロシア国外へ移転させたことを報告。開発を立て直しリリースサイクルも元通りに

NGINXは多くのWebサーバーで使われているので心配していました。

If you like this article click the Facebook “Like” button to share it with your friends!