「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
Webデザイン・UI
UIデザインの面倒な部分を自動化!ラクしてプロトタイプが作れる「Adobe XD」のメリット/デメリット | dwango creators’ blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
ワイヤーフレームとプロトタイピングツールの決定版!『Adobe XD』が本気で使いやすくて超オススメ | バンクーバーのうぇぶ屋
Adobe XD、どうせパフォーマンスが低いだろうと思って試してもいなかったのですが、この記事を読むと結構パフォーマンスは高いようで、一度試してみようかという気になりました。
使い方の動画は、英語ですが以下のような動画もありました。
Facebookのプロトタイピングツール、Origami Studio発表 | UX MILK
「プロトタイプがリアルタイムに編集できる」、「iOSとAndroidの汎用的なパーツが簡単に組み込める」などなかなか便利そうですね。
ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | sogilog
レスポンシブデザインになってから、HTML でプロトタイプを作る方は結構増えているようですね。
iOS ヒューマンインターフェースの原則 – Qiita
「ダイアログで、否定的なボタンは左に」など、Web制作者も知っておいたほうがよさそうな項目もありました。
2015年のフォント総括/鷹野 雅弘(スイッチ)
昨年のフォント事情について、かなり分かりやすくまとまっていると感じました。
Google、Chromeウェブストアのポリシー改定 違反アプリは7月15日から削除へ – ITmedia ニュース
「違反アプリは修正しないと7月15日から削除される」とのことで、それ以降に動作しない Chrome 拡張などが出てくるかもしれません。
Google ChromeがMac OS Xでネイティブ・プッシュ通知に対応 – GIGAZINE
Mac OS X ではなく「OS X」ですが、OS ネイティブのプッシュ通知に対応しました。
私も「ネイティブ通知の有効化」をオンにしていますが、他の通知と重ならない、通知の履歴が見れるなど便利です。
このブログも、近々新着記事の通知対応を行う予定です。
MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表 – ITmedia ニュース
記事を読むと、MSの方針転換によるもののように見えますね。
Google Japan Blog: Google Chrome 50 がリリースされました
おめでとうございます。バージョン番号はこのままだと数年後には100を超えそうですが、このまま行くのですかね…?
セキュリティ・サポート終了
「Google Chrome 50」の安定版がリリース Windows XPなど旧OSのサポート終了 – ITmedia ニュース
XP や Vista だけでなく、OS X 10.8 までサポート終了しています。
OS X 10.8(Mountain Lion)は今年の夏で Apple のサポートが終了するはずなので、そろそろアップデートしたほうが良いと思います。
ASCII.jp:パナマ文書の流出源にWordPressプラグインの可能性
これは WordPressカスタマイズ講座 でもお話していますが、自動的にアップデートされない有料のプラグインやテーマを使用するのは極力辞めたほうが良いと思います。
Microsoft EdgeもFlashを一時停止へ 今夏のアップデートで – ITmedia ニュース
「ユーザーが自主的にクリック(タップ)しないと再生されないようになる」そうです。
Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了 ー アンインストールを推奨 | 気になる、記になる…
この件に対して Apple に対する文句を結構見ますが、Windows Media Player for Mac は10年前にサポート終了しているので、むしろ今までよくサポートしてたなと思っています…
Windows Vista、サポートが終了する2017年4月11日まで、あと1年 -INTERNET Watch
もう Vista を利用している方はほぼいないと思いますが、一応。
Flash Playerにゼロデイ脆弱性、4月7日に修正パッチ公開予定 -INTERNET Watch
いつものやつです。
「これを悪用した攻撃がすでに確認されている」そうです。
その他
W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開 - Publickey
「誰でも仕様の修正や追加の提案をGitHubを通じて送ることができるように」なったそうです。
CentOS6とCentOS7の比較表 – Qiita
このブログが動いているサーバが CentOS 6系なのですが、7にするにはだいぶ学習コストが掛かりそうですね…
JavaScript作業自動化ツール「Grunt 1.0.0」が登場。約2年もの開発停滞から復活 - Publickey
既に gulp に乗り換えた方も多そうですが、Grunt が復活したようです。