2011年9月に入った頃から、突然 Google 検索結果ページ(SERP)のリンク色が、未訪問・訪問済み共に同じ色になってしまいました。
Twitter でツイートしても、同じ症状の方はそれほどいないようで、一部のユーザーだけが Google の新デザインのテスト(?)でリンク色が変わってしまったようです。
あまり困っている方は多くないかもしれませんが、個人的にとても困っていたのでメモとして解決方法を残しておきます。
この問題は、Google ヘルプフォーラムでも取り上げられていますが、ブラウザ側で対処するしかないようです。
他のサイトでは全く問題無いのですが、googleの検索結果だけ、ここ数日でいつの間にか既読リンクの色が未読リンクの色と見分けがつきにくくなりました。どうにかなりませんでしょうか。
設定方法
Safari のエクステンションで User CSS というエクステンションをダウンロードします。
(ページの下の方にある「Download」からダウンロードできます。)
ページの適当な場所で右クリックし、「Manage User CSS」をクリックします。
↓のように設定します。
コピペ用
1
2
3
a: visited {
color : #aaa !important;
}
a:visited {
color: #aaa !important;
}
これで、見訪問色と訪問済み色が区別しやすくなりました。
Chromeの場合
Chrome の場合は、Chrome Stylist というエクステンションで同じ事ができます。
設定方法もほぼ同じです。
URL入力エリアに chrome://extensions/ と入力し、Chrome Stylist のオプション部分をクリックすると設定画面が開きます。
スマートフォン時代のWebデザインスクールの動画受講を期間限定で割引します
「スマートフォン時代のWebデザインスクール 」というWebデザイン入門スクールの初回体験レッスンをご自宅で動画受講いただけます。
新しいWeb技術、新しいデザイン手法、新しい端末などに対応するため、毎年内容をリニューアルし、Adobe XDによるプロトタイピング、UI/UXなど新しい内容に対応しています。
5月末までの期間限定で、動画受講に限り本編受講料金を2万円引きいたします。
初回体験レッスンの動画受講は無料でご参加頂けます。
ご興味ある方は、スマートフォン時代のWebデザインスクール のページをご覧ください。
スマートフォン時代のWebコーディングスクールの動画受講を期間限定で割引します
PCだけでなくスマートフォンにも対応したレスポンシブWebデザインによるコーディングを基礎から学べる スマートフォン時代のWebコーディングスクール はご自宅での動画受講することが可能です。
こちらは、これからWeb制作をはじめたい方向けに最新のHTMLとCSSの基礎からレスポンシブWebデザイン(PCからスマートフォンまで対応したコーディング)、Sass、JavaScriptの基礎まで、初歩から一通り学べるWeb制作スクールです。
5月末までの期間限定で、動画受講に限り本編受講料金を2万円引きいたします。
初回体験レッスンの動画受講は無料でご参加頂けます。
ご興味ある方は、スマートフォン時代のWebコーディングスクール のページをご覧ください。
Web制作にご興味ある方はメール登録をどうぞ
渋谷 Stocker.jp / Space では、Web制作を基礎から学べる「スマートフォン時代のWebコーディングスクール」のほか、「1日でわかる JavaScript 入門」「WordPressカスタマイズ講座」などさまざまな講座を予定しております。
ご興味ある方は、下記フォームにPCのメールアドレスをご登録いただければ、次回開講の際お知らせします。
Twitterでは、Web制作に関する最新情報をツイートしています。