新JavaScript基礎講座(動画講座)受講生募集中!
Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」を渋谷とオンラインで開催します
「1日で分かるJavaScript・jQuery講座」を開催します
「HTML・CSSは分かるけどJavaScriptやjQueryがよく分からない」という方向けに、1日でJavaScriptやjQueryの基礎が分かる講座を開催します。
スマートフォンサイトコーディング講座を開催します
PC用のHTML・CSSは書ける方向けに、スマートフォン・タブレット・PCなど様々なデバイスで閲覧できる「レスポンシブWebデザイン」を実際に作ることで身につける講座です。 意味がよくわからないままコピペで済ませるのでは …
ブログの記事内画像を楽してRetinaディスプレイに対応させる方法
「Retina な Mac を買ったはいいけど、自分のWebサイトやブログの画像がぼやけて見えるのが気になる」という方は多いと思います。
そこで、このブログでは jQuery 用の JavaScript を使ってなるべく手間のかからない対応をすることにしました。
Google Analyticsのコードがコピーされても動かないようにする方法
Web関係のブログをやっていると、なぜかページ内の JavaScript などがそのままコピーされて中小企業のWebサイトにペーストされ、Google Analytics に見知らぬWebサイトの URL が混じってくることがあります。
これで困っている方がいたので、自分のサイト以外に自分のサイト用の Google Analytics コードが使われても動かないようにする方法を考えてみました。
夏のJavaScriptシューティングゲーム祭り2014の資料と動画まとめ
「夏のJavaScriptシューティングゲーム祭り2014」というゲームプログラミングの勉強会を Stocker.jp / Space にて開催していただきました。
「JavaScriptシューティングゲーム祭り」では、その名の通り JavaScript を使ったシューティングゲーム開発についていろいろな方が登壇されるイベントです。
WebGL を使った表現や高速化、ESMAScript 6 などの話題もあり、非常に興味深い内容でした。
2014年4月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。
Windows XPだとページ全体に警告表示するJavaScriptを配布します
恐ろしいことに、ほぼWeb制作者向けの記事ばかりのこのブログもいまだに Windows XP からのアクセスが多い事がわかりました。
そこで Windows XP 利用者が記事を表示しようとした場合に警告(Webブラウザーの種類にかかわらず警告)するようにし、その JavaScript を配布することにしました。
「TypeScript初心者向け勉強会」を開催して頂きました。
先日、Stocker.jp / Space にて @kubosho_ さんに「TypeScript初心者向け勉強会」を開催して頂きました。
この記事では、その時の資料と、撮影した映像をまとめています。
[渋谷] JavaScript / jQuery 特別講習を開きます
表題の通り、渋谷駅新南口そばの「LightningSpot 渋谷」にて、JavaScript / jQuery 特別講習を2013年1月に開きます。
今回講師をされるのは、Webプログラミングスクールで私と一緒に講師をされている高梨ギンペイさんです。
今見てるページタイトルとURLをコピーし、Amazon商品ページだったらアフィIDを付けるブックマークレット
Safari や Chrome などのブラウザでWebページを見ていて、それをシェアしたくなった時のためのブックマークレットです。
通常のページであれば title タグの内容と URL をコピーし、今見ているページが Amazon だったら単に title タグの内容をコピーするのではなく商品名と URL をコピーし、URL の最後に Amazon アソシエイトのトラッキングIDを追加します。
「WebデザイナーのためのWebプログラミングスクール」を渋谷で開きます
渋谷駅新南口より徒歩30秒の LightningSpot にて「WebデザイナーのためのWebプログラミングスクール」を開きます。
HTML5カンファレンス2012の資料まとめ
HTML5カンファレンス2012の講演資料のまとめです。CSS3やJavaScriptについての講演もたくさんありました。
PhotoshopでのWeb制作効率を向上させる「JSX」とは
Photoshop は JSX と呼ばれる JavaScript で制御することができます。今回は有用な JSX と、私が作成したシェイプ作成を効率化する JSX の紹介、それを通して JSX の書き方などの解説を行います。
WordPressサイトをデザインする時に気をつけていること
この記事は、2011/9/11 に神戸芸術工科大学で開かれた「WordCamp KOBE 2011」で私がお話しした「WordPressサイトをデザインする時に気をつけていること」というセッション内容をブログ記事として起 …
HTML/CSS/PHP等のコーディングに、無料のNetBeansが快適過ぎる件
私は結構エディタ難民で、HTML/CSS/PHP等をコーディングする際のエディタをWindows・Mac含め色々試してきましたが、最近は NetBeans IDE に落ち着いています。 NetBeans IDE は厳密に …
実質1行でメールフォームのSPAMを防ぐjQueryスクリプト
3月に フリー写真素材 :: Free.Stocker という無料写真素材サイトをオープンし、このサイトのサイドバーに クックパッド みたいに気軽にメッセージを送れるフォームを設置しました。 しばらくは何事も無かったので …
[Web技術] Sugamo.cssがあまりにも有益だったので、忘れないようまとめておく
2010/10/2(土)のSugamo.cssが非常に有益で、役立つことが多かったのでここにまとめておきます。 私があまり詳しいことを覚えていない&理解していないため詳しく書けないのが本当に残念です。 もっと詳しく書けた …