2012年11月20日(火)から 2013年2月下旬まで、毎週火曜・木曜の19:00〜22:00に、渋谷駅新南口より徒歩30秒の LightningSpot にて「WebデザイナーのためのWebプログラミングスクール」を開きます。
少人数制(通常生徒15名に対し講師2名を予定)なので、わからないところがあった場合は授業中に個別対応で分かるようにお教えします。
授業外でわからないことがあった時は、非公開の Facebook グループで質問することができます。
※現在この講座は開講していませんが、ほぼ同じ内容の「PHP徹底入門講座」と「WordPressカスタマイズ」の受講者を募集しております。こちらの講座に興味がある方は、ぜひご検討ください。
授業内容
授業内容は以下の通りです。
- PHP入門
- MySQL入門
- 独自のブログシステムの作成
- WordPressによるブログテーマ作成
- WordPressによる企業テーマ作成
- WordPressテーマのカスタマイズ
- WordPressプラグインの作成
- jQuery入門
PHP入門
PHP は、動的なWebページを実現することを目的として、世界中で広く使われているスクリプト言語です。
比較的習得が容易で、お問い合せフォームのような小規模なプログラムから Facebook のような大規模なWebサービスまで広く使われています。
このスクールでは、はじめてプログラミングをされる方のために PHP の基礎からしっかりやります。
基本構文はもちろん、セキュリティに関する解説も含めて丁寧に行います。
MySQL入門
WordPress をはじめ、多くの Webサービス(mixi、mobage など。Facebook も以前は MySQL でした)で使用されている RDBMS(リレーショナルデータベースを管理、運用するためのシステム)について学びます。
MySQL が使えるようになると、多くのデータの保存、表示、検索、削除などが行えるようになります。
独自のブログシステムの作成
PHP と MySQL を使い、独自のブログシステムを制作します。
これは、PHP と MySQL を使った本格的な Webアプリケーション作成の練習であるとともに、WordPress の内部がどのようになっているかを知るための勉強にもなります。
このブログシステムは WordPress にくらべればかなり簡易的なものではありますが、独自の管理画面もあり、閲覧者が記事にコメントを付けたりできます。テーマフォルダもあります。
WordPress
お手持ちのノートPCに WordPress をインストールし、基本的な操作からブログ用テーマ作成、企業向けの本格的なテーマ作成、テーマのカスタマイズ、WordPress プラグイン作成などについて学びます。
テーマ作成については、よくある TwentyTen など WordPress に付属のテーマを改造する方法ではなく、1からオリジナルのテーマを作る方法について解説します。
企業向けの本格的なテーマ作成については、WordPress に特化した制作会社 プライム・ストラテジー の皆様が書かれた著書 本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 を使用して、以下のようなサイトを丸ごと WordPress で作成します。
最後に、WordPress のテーマや管理画面のカスタマイズ、プラグインの作成について学びます。
WordPress には豊富なテーマやプラグインが無料でありますが、それらをインストールするだけでなく、自分で作成したりカスタマイズすることができるようになれば、Web 制作の自由度は大きく上がります。
jQuery入門
jQuery は、Webデザイナーやコーダーにとって比較的理解しやすい JavaScript ライブラリだと考えています。
CSS に似た形式で HTML の要素を選択し、スタイルを変えたりアニメーションさせたりといったことができます。
jQuery について知っておくと、たとえばコンテンツのタブ切り替え、複数の画像の自動切り替えなど、Webページに動きを取り入れることができるようになります。
これから先、HTML5 の API を使用したサイトやスマートフォンサイトなどを作るにあたり、JavaScript の重要性はますます高まってきています。
まずは jQuery で、JavaScript の力を体感してみましょう。
講師紹介
講師は、私(庄崎大祐)と、Ginpen.com の高梨ギンペイ先生です。
庄崎大祐: Webデザイナー
このブログを執筆している人です。
大塚商会、ソフトバンクグループ、DeNA等のサイト制作を経て、現在はフリーランスとして Web Designing 等のWeb専門誌に執筆したり、昨年は WordCamp KOBE 2011 という WordPress の大きなイベントで WordPressによるテーマ制作について 講演させて頂きました。
Croppy という Webデザイナーのためのソーシャルスクラップブックサービスの作者でもありますが、これは WordPress と jQuery で構築しており、サイドバーのイラスト以外は一人で制作しました。このようなサービスを1から自分で作るのは大変なことですが、WordPress や WordPress の豊富なプラグインを活用したりカスタマイズすることによって、比較的短期間でサービスをリリースすることができました。
このスクールでは、主に PHP と WordPress を担当します。
高梨ギンペイ: プログラマー
JavaScript書くよ! 横浜在住、フリーの Webプログラマーです。HTML からマイコンまで、幅広く手を出してます。the pillows が好きで、ときどきドラム叩いたり。
最近のお仕事は、AKB48 STREAM ぐぐたす選抜プロジェクト という AKB48 × Google+ のスペシャルサイトや、BEAMS の WINTER 2011 Gift Selection & Coordinate を制作しました。
Web Designing 2012年6月号で jQuery 特集記事の執筆もしています。
このスクールでは、主に MySQL、独自のブログシステムの作成、jQuery を担当します。
ブログ Ginpen.com
jQueryプラグイン 作ってます。
![Webコーディングスクール 体験レッスン受付中](https://i0.wp.com/stocker.jp/diary/wp-content/uploads/banner-2024-coding.webp?resize=500%2C213&ssl=1)
なぜWebデザイナーがプログラミングを学ぶべきなのか
Web制作環境は年々変化しつつあり、例えば PC 向け Webサイトに関して言えば XHTML から HTML5 へ移行しつつあり、中小規模のサイトでも WordPress などのコンテンツ管理システム(CMS)を導入するケースが増えたり、Flash の代わりに JavaScript などを使ってアニメーションさせるケースも増えてきました。
スマートフォン向けサイトは既に HTML5 に移行しており、jQuery Mobile などの JavaScript ライブラリを使用するのが一般的になりつあります。
従来はプログラミングはプログラマーの仕事として分業されていたことが多かったかもしれませんが、デザイナーもプログラムのことをある程度知らなければ基本的なデザインすらできない 時代が目の前に迫っているといえるでしょう。
「デザイナーはデザインに特化したほうが良い」「プログラミングはプログラマーに任せたほうが良い」という考え方ももちろんあると思いますが、ある程度の規模のサイトをデザインしようとすると、コンテンツ管理システム(CMS)の知識は避けて通れませんし、Ajax などを使った「今時」のサイトを作ろうとすると JavaScript でどんなことができるのか、あるいはできないのかということは知っておくに越したことはありません。
また、デザイナーがプログラミングまでできれば、仕事の幅が広がったり単価が上がったり、フリーランスとして独立しやすかったりとさまざまな面で有利に仕事をすすめることができるようになる場合が多いです。
この機会に、ぜひプログラミングの勉強をご検討頂けると幸いです。
授業料キャッシュバック制度について
こちらのスクールは、会場の LightningSpot の運営会社である 株式会社アクロネット
が紹介する仕事に就職された場合、授業料(19.8万円)を全額キャッシュバックする制度があります。
キャッシュバックを受け取る手順
1. まずはWebプログラミングスクールにお申し込みください。
スクールの授業料は一括前払いの場合19.8万円、分割払いの場合、10月1万円、11月~1月7万円で合計22万円となります。
2. プログラミングスクール(3ヶ月)受講後、株式会社アクロネットの方と面接し、PHP・MySQLに関する簡単なテストを受けていただきます。
3. テストの結果を考慮し、株式会社アクロネットより仕事を紹介いたします。紹介した仕事に就職された場合、授業料相当の金額が株式会社アクロネットより支払われます。
注意事項
- 授業料相当の金額が支払われるのは、株式会社アクロネットが紹介した仕事に就職された場合のみです。
- 株式会社アクロネットが紹介する仕事に就職された場合のみ授業料相当の金額が支払われます。
- 「社会人のためのWebデザインスクール」は対象外です。
募集要項
必要なもの
ノートPC(Windows PC または MacBook)
※Adobe Photoshop や Dreamweaver は必要ありません。授業では NetBeans という無料の IDE(統合開発環境)をダウンロードして使用します(体験レッスンの際は不要)。
必要なスキル
HTML 4.01 または XHTML 1.0 でコーディングができること。
※私のWebデザインスクールの卒業生でない方でもご参加いただけます。
※Photoshop や Fireworks 等でWebデザインができると、ブログテーマをより自分の好きなようにデザインできるので授業をより楽しめると思いますが、受講のための必須条件とはしません。
場所
渋谷駅新南口より徒歩30秒の LightningSpot にて行います。
住所: 東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7F(1Fが郵便局のビル)
地図:
大きな地図で見る
期間
2012年11月20日(火)から 2013年2月下旬までの毎週火曜・木曜の19:00〜22:00(全75時間を予定)
※祝日とかぶった日、台風や地震などの自然災害で電車が止まった場合、年始(1月1日、3日)は休校とします。振替は予定しておりません。
人数
最大23名を予定
料金
授業料は以下の通りです。入学金等はありません。
教科書は、PHP・WordPressの教科書を各自ご購入ください(教科書名などの詳細はお申込みの際にお伝えします)。
- 最初にまとめて支払った場合 19.8万円
- 毎月月初払いの場合 合計22万円(2012年10月1万円+2012年11月〜2013年1月7万円ずつ)
お申し込み
こちらのスクールは、現在受付を終了しております。
ご質問がある場合は、こちらのお問い合せフォームからお願いいたします。
体験レッスンについて
下記日程に、渋谷 LightningSpot にて体験レッスンを開きます。
内容は「なぜWebデザイナーがプログラミングを学ぶべきなのか」と「jQuery でスライダーを作ってみよう」を予定しております。
料金は3時間で ¥2,000 です。
10月9(火)19:00-22:00
11/1(木)19:00-22:00
11/4(日)18:00-21:00
体験レッスンは終了しました。授業内容などご質問がある場合は、こちらのお問い合せフォームからお願いいたします。
受講生の声: 田島さん
私はもともと、WEB制作が本業の職場に勤めていたわけではなかったので職場にHTMLやCSSに詳しい人もおらず、 ネットや本で情報を収集して独学でなんとかWEB制作業務に携わっていました。
独学での勉強にそろそろ限界を感じはじめていた頃、コーディングやデザインの参考にさせて頂いていたStocker.jpにてWEBデザインスクールの募集が開始されていました。
他のWEBスクールなども検討していたのですが、ブログの執筆者である庄崎大祐さんから直接ご指導頂ける機会ということだったので、思い切ってこちらを選ばさせて頂きました。
授業の内容としては、HTMLやPhotoshopを全く触ってことない人でも十分ついていけるくらい丁寧でわかりやすいものでした。少人数なので、わからないことがあったらその場で質問することができますし、授業前、あるいは授業後に直接質問することもできます。
もし気になることがあったらFacebookの専用ページにて質問を投稿することもできます。
独学でもある程度学ぶことはできますが、どうしても知識が偏りがちなのでその部分はスクールに通うことによって改善することができました。
自分の例でいえば、HTMLとCSSは独学で普通の人よりは書けるつもりでいましたが、そもそもHTMLは論理的な記述のみで装飾に関するコードはCSSで行うという基本思想をスクールに通うまで知らずに書いていました。
趣味レベルならいいかもしれませんが、実務レベルでサイトを作るならこの認識の欠如は致命的です。庄崎先生のスクールではそのへんも踏まえた、実務レベルでの記述方法を教えて頂くことができます。
デザインスクールでWEBデザインの授業を受ける中、これからのWEBデザイナーにはプログラミングの知識を習得する必要性もあることを感じ、そのままWEBプログラミングスクールにも通いました。
僕はStocker.jpを拝見するまでは、WordPress自体がなんなのかさえ正直まったく知らなかったのですが、プログラミングスクールではこのWordPressでのサイト構築を念頭に置いた授業を行います。
PHPはHTMLやCSSとまったく記述方法が異なりますが、デザインスクール同様プログラミングを全く触ったことがない人でも十分ついていける丁寧でわかりやすい授業です。
しかしながら、このプログラミングスクールを通う最大の魅力は僕はプログラミングをする際の考え方を教えて頂けることだと思っています。
庄崎先生と同じくプログラミングスクールの講師である高梨ギンペイさんは、そのへんの解説を、とてもわかりやすく懇切丁寧に教えてくれます。
プログラミングは記述の仕方よりも、日本語で何をしたいかを説明できる考え方が重要なのだとギンペイさんから教わりました。どんな大きな問題も細かくわければ必ず解決できるという実務レベルでのメソッドにはとても感銘を受けました。
スクールは三ヶ月ですが、勉強はその後WEB業界にいる限りずっと続きます。
そして、このスクールではその為にどうやって学んでいくべきかを教えて頂けます。
六ヶ月(デザイン3ヶ月+プログラミング3ヶ月)のスクールで学んだこと、体験したことを活かして、プライム・ストラテジー株式会社 に入社することができました。
会社に入ってからはますます、WEBデザイナーにもプログラミングの知識が必要不可欠だと実感してます。
大事なのは行動することだと思います。
チャンスはこのスクールにあります。
田島さん Twitter: @tajimataso