AI描画ソフト「Stable Diffusion」はWeb制作の役に立つか?
最近AIによる描画ソフトがかなり熱くなっており、その中でも特に「Stable Diffusion」はWeb制作者にとってもインパクトが大きく、使い方によっては制作の役に立つかもしれないと思っています。
Amazonプライム会員向け: RAWも含めて写真を無制限にオンラインバックアップする方法
一眼レフやミラーレス一眼など画素数の多いカメラで写真を撮影している方であればRAWデータを含めてどうやってバックアップすべきか一度は悩んだことがあると思います。
この記事では、Amazonプライムフォトを使用して無制限にRAWデータをバックアップする方法を紹介しています。
WordやPowerPoint、画像文字からデザインしなければいけない時は
クライアントから頂いたデータがWordやPowerPoint形式だった、あるいはテキストだと思って頂いたデータが画像文字だったということは残念ながらあるかもしれません。
この記事では、どうすればWordやPowerPoint形式のデータから画像を取り出したり、画像文字をテキストに変換できるかということについて書いています。
「WebデザイナーのためのWordPress用サーバセットアップ勉強会」を開きます
9月17日(火)に、渋谷 Stocker.jp / Space にて「WebデザイナーのためのWordPress用サーバセットアップ勉強会」を開きます。
講師は paperboy&co.(ロリポップやヘテムルなどの運営会社)や mixi のサーバ管理をしていた @srockstyle さんこと小林 翔平さんです。
(私もアシスタントをします)
[WordCamp資料]WordPressでWebアプリケーションを作る方法~Croppy編~
この記事は、WordCamp Tokyo 2012でお話した「WordPressでWebアプリケーションを作る方法~Croppy編~」の内容をまとめ、分かりやすいように + 一部のコードについてセッションよりも詳しく加筆したものです。
PHPで自分のはてなブックマークを整形して見やすく表示する方法
先日、こんなおたよりを頂きました。 初めまして、RSSに登録していつも勉強させてもらってます。 先日の記事「管理人の新着ブックマークを見れるページを作りました | Stocker.jp / diary」を見てとても衝撃を …
2011年買ってよかったもの・やってよかったことまとめ
2011年もまもなく終わろうとしているので、今年を振り返って「買ってよかったな」と思ったものと「やってよかったな」と思ったことをまとめておこうと思います。 基本的に Web 関係のことが多いですが、一部ゲームや Web …
Twitter/Facebook/RSSリーダーにもなるFlipboardに感動した
iPhone 版 Flipboard は、私が想像していたより遥かに便利で、快適で、心地よいアプリでした。
Croppyの作り方
Web サイト構築のためのトータルデザイン誌 Web Designing 2011年 12月号 に、jQuery × WordPress 活用事例ということで Croppy の作り方を掲載させて頂きました。 記事は2ペー …
Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える
皆さん、Google Chrome の「シークレットウィンドウ」使ってますか? Google Analytics を見る限り、このブログでは Google Chrome がトップシェアですが、周りの方に話を聞いてみると、 …
WordPressでWebサービスを作る方法(9:プラグイン)
WordPress は、プラグインを入れるだけでさまざまな機能を追加することができます。 例えば、BuddyPress というプラグインを入れればSNSのようなWebサービスが作れますし、オークションプラグイン を入れれ …
[連載]WordPressでWebサービスを作る方法(8:サーバ選びと高速化)
さて、ここまで読まれた方は WordPress でのブログはもちろん、Webサービスを作り、沢山の方に見てもらうために最低限必要なことはお分かりになったかと思います。 今回は、WordPress で作ったサイトを公開する …
[連載]WordPressでWebサービスを作る方法(7:ソーシャルメディアマーケティング)
さて、SEOを意識してコーディングしたところで、サービスをオープンしてすぐに人が来てくれるわけではありません。 昔は新しいサイトやサービスを作ってもすぐには人が来てくれないのが当たり前で、色々なサイトに相互リンクを申し込 …
[連載]WordPressでWebサービスを作る方法(6:SEO)
さて、ここまででとりあえず WordPress を使った写真素材サイトの土台はできました。 しかし、「サイトが出来さえすれば、誰にも見てもらわなくていい(むしろ見られたくない)」という場合は別として、一般的には折角作った …
[連載]WordPressでWebサービスを作る方法(2:開発環境の構築)
昨日から連載している「WordPressでWebサービスを作る方法」の第2回です。 今回は、WordPressをカスタマイズするための「開発環境」を構築します。 「開発環境がどうの」と聞くと、普段プログラミングをされない …
[連載]WordPressでWebサービスを作る方法(1:PHPとは)
このブログでは何度も触れていますが、3月に フリー写真素材 :: Free.Stocker という無料写真素材サイトをオープンしました。 このサイトは、WordPress というブログ向けの CMS(コンテンツ管理システ …
[プレスリリース] 無料で商用利用可、著作権表示不要の「フリー写真素材 :: Free.Stocker」が正式サービスイン
Webサービス開発を行う Stocker.jp(ストッカードットジェーピー:東京都世田谷区)は、2011年4月6日(水)に 無料 商用利用OK 著作権表示およびリンク不要 改変OK 日本語および英語でのキーワード検索が …
日本語フォントを1文字¥105から買えるWebサービス
サイトの見出しなどにちょっと変わったフォントを使いたい場合、アルファベットだと無料 or 数百円で購入できますが、日本語は1フォントが数万円する場合が多くなかなか気軽に購入できませんよね。 昨日、たまたまフォントを1文字 …
無料写真素材サイト Free.Stocker を公開しました
既にご存じの方も多いかと思いますが、無料の写真素材サイト Free.Stocker をオープンいたしました。 どなたでも、無料・著作権表示不要・商用可・改変可でご利用頂けます。