2011年買ってよかったもの・やってよかったことまとめ

2011年もまもなく終わろうとしているので、今年を振り返って「買ってよかったな」と思ったものと「やってよかったな」と思ったことをまとめておこうと思います。

基本的に Web 関係のことが多いですが、一部ゲームや Web 以外の本についても書いています。

まずは「買ってよかったもの」から。

WebデザイナーのためのjQuery入門

Webデザイナーのための jQuery入門 魅力的なユーザーインターフェースを手軽に作る (Books for Web Creative)

PixelGrid の @Takazudo さんが書かれた jQuery の入門書です。
@Takazudo さんとは Sugamo.css 等の勉強会でちょくちょくお会いしているのですが、JavaScript に関してとても高度な話をされている方なので、jQuery の本を出版されると聞いても、正直「私には理解できないような高度な話なんだろうな…」と思っていました。

ところがこの本、「Webデザイナーのための」というだけあって、プログラミング経験が全く無い方でも理解できるように初歩から優しく解説されています。

はてブで jQuery 関連記事を見ていると「○○ができる jQuery プラグイン」がたくさん紹介されていて、そういう記事ばかり見ていると、いつの間にか「jQuery は、プラグインをダウンロードしてサイトに埋め込むもの」と思い込んでしまいがちですが、この本を読みながら自分で書いてみることによって、誰でも「ロールオーバー」や「アコーディオンメニュー」などの仕組みを理解し、自作できるようになっています。

私も、今年の半ばくらいまでは「jQuery は、プラグインをダウンロードしてサイトに埋め込むもの」だと思っていたのですが、Croppy を作るにあたって「フォローボタンを押すと Ajax でフォローする」スクリプトを書かざるを得なくなり、jQuery 日本語リファレンス 等を参考に jQuery スクリプトを書いてみて、ようやく書き方が理解できると同時に「jQuery って意外と簡単だし、自分で書けるようになると色々カスタマイズも出来て楽しいな」ということに気づきました。

その後、この本が発売され手に取ったのですが、今まで「どうしてこういう書き方をするのか理由がよく分からないまま書いていたこと」や「いまいち理解しないまま放置していたこと」が分かってとてもスッキリしました。

日本語の jQuery 入門書の中では最も優しく分かりやすい本だと思いますし、帯に書かれている通り HTML や CSS を一通り勉強した方にとてもお勧めしたい内容です。

パーフェクトPHP

パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)

とある方から勧められて読み始めたのですが、PHPへの理解を深めるのにとても良い本だと思います。
PHPでちょっとした処理を書ける方や、他の言語の経験がある方向けかなと思いますが、PHPの言語仕様からセキュリティ、フレームワークの作り方まで幅広く押さえられています。

1度読んで終わりの本ではなく、なんども読み返すことで理解が深まるタイプの本だと思います。

私は、はじめて読んだ時はフレームワークやオブジェクト指向の箇所はあまり理解できなかったのですが、今後 CakePHP などで Web サービスを作った後改めて読み返すと、今まで理解できなかった部分が理解できるのではと今から楽しみにしています。

2010年末に発売された本ですが、PHP 5.3 をベースに書かれているため情報が新しいという点もポイント高いです。

Webコーディングスクール 体験レッスン受付中

スティーブ・ジョブズ I・II

スティーブ・ジョブズ I

この本はベストセラーなので、ご存じの方や既に読まれた方も多いかと思いますが…

この本について話していたときに「他のジョブズ本とどう違うの?」と聞かれたことがあるのですが、最も大きな違いは「この本は、ジョブズ氏唯一の公式伝記である」ということです。
ジョブズ氏自ら、伝記作家のウォルター・アイザックソン氏に依頼し「何でも聞いていい、内容に口出ししない」という条件でウォルター・アイザックソン氏が約3年に渡りジョブズ氏本人はもちろん過去に関わった方やライバル会社の方も含め、たくさんの方に取材し執筆された本ですので、他の本とは深みが異なります。

ジョブズ氏の礼賛本ではなく、良い部分も悪い部分も、成功したことも失敗したことも書かれています。
個人的にはもう少し悪い部分には目を瞑って良いところを中心に書いても良かったのではないかと思ったのですが、最後の章を読んで、どうして本書がこのような内容であるのかが理解できました。

MacBook Air

Apple MacBook Air 1.7GHz Core i5/13.3/4G/128G/802.11n/BT/Thunderbolt MC965J/A

MacBook Air については既に詳しい記事を書いているのでそちらをご覧ください。

新MacBook AirはWeb制作のメインマシンになり得るのか

半年近く使っていますが、本当に素晴らしいマシンです。
Windows、Mac 含めて今まで購入した PC の中で最も満足度が高いことは間違いないです。

ただ、あえて言うなら「メインマシンとして使うなら 256GB モデルにしておいたほうが良かったかも」と思います。

256GB モデルなら、たくさんの写真や Xcode などの開発者ツールや、仮想マシンをたくさんいれても大丈夫だったかなーと。
今は、写真は iMac や外付け HDD、Flickr のプロアカウント(容量無制限)に保存しています。

OLYMPUS PEN E-PL2

私は フリー写真素材 :: Free.Stocker というサイトを運営していますが、ここに掲載されている写真は Canon の EOS Kiss(アナログ一眼レフ)と Canon の PowerShot A590 という古いコンパクトデジカメです。
EOS Kiss の方は既に売ってしまい、PowerShot だけが手元にあったのですが白飛びも激しいし、あまり綺麗に撮影できないので(私の腕も悪いのだと思いますが…)デジタル一眼レフが欲しいと思っていました。

でも、デジタル一眼レフって高いし重そうだな〜と思って今まで購入していなかったのですが、カメラに詳しい方に5万円以下で良い一眼レフが無いか聞いたところ PENTAX の k-r を勧められました。

店頭で触ってみたところ、なかなか使いやすくてしっかりしたカメラだと思ったのですが、少し重かったのと OLYMPUS PEN Lite E-PL2 の方がデザインが気に入ったのでこちらを買いました。

ちなみに、私は Amazon で OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット を買いました。
パンケーキって何…と思ったら、薄い単焦点レンズのことをパンケーキレンズと呼ぶそうです。
薄い単焦点レンズの方が E-PL2 のデザインに合っている気がしますし、単焦点レンズの方が写真が上達すると聞くので良いかなと。
Amazon だと、なぜか本体のみよりパンケーキキットの方が安かったです^^;

実際に使ってみると、コンパクトデジカメや iPhone 4 に比べ、とてもシャープに写りますし絞りやシャッタースピードも自由に設定できて良いですね。
それだけだとアナログ一眼レフと変わらないのですが、E-PL2 は、本体に色調の自動補正や Instagram のようなフィルター機能がついていて面白いです。

例えば、アナログカメラを使っていた時は、紅葉や夕焼けを鮮やかに撮ろうとしてフジフイルムのベルビアというポジフィルムを使って全くうまく撮れず失敗したりしていたのですが、E-PL2 の「i-FINISH」モードだとほとんど紅葉していない山を撮影しても、すごく紅葉しているように映るので楽しいですw
(上の写真も、実際はほとんど紅葉していませんでした)

粒状感たっぷりのアナログ写真なども、フィルムの入れ替えや Photoshop での後加工なしでできるのは良いですね。

かなり迷った結果、望遠ズームレンズ も購入したのですが、あまり使う機会は無いです…パンケーキレンズだけでよかったかも。
でも、ズームレンズがすごく軽くて邪魔にならないのは良いですね。

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 は軽くて持ち運びやすいのと「せっかく一眼レフを買ったから」ということでいろいろな公園を探して遊びに行ったり、ちょっとした国内旅行に行く機会が増えました。
来年はもっといろいろな場所を撮りに行ってみたいです。

ロゴナのリップクリーム

ロゴナ リップクリーム

どこかの 2ch まとめ記事で知ったのですが、すごくいい感じです。
ドラッグストアで売られているリップクリームは、塗ってもすぐに唇が乾いてしまいますが、これはかなり長い間保湿されます。
成分も安全なものが使われているようです。

シムシティ4 デラックス

EA BEST HITS シムシティ4 デラックス

PCゲーム。Windows 用と Mac 用がありますが、私はあえて Windows 用を買いました。
Mac 用のものは現在では入手困難なのと、ユーザー作成データ(建物等)が読み込めない場合があるらしいので…

iMac(Core2Duo 2.4GHz、メモリ4GB)で BootCamp を使って Windows 上でプレイしています。
人口が10万人超えるとちょっと重くなるかなという感じです。

シムシティは、スーパーファミコン版の1や2000をご存じの方が多いかと思いますが、4はもはやパワーアップしすぎてゲームと言うより「環境シミュレータ」と呼ぶべきかもしれません。

例えば、住宅地区と工業地区(職場)の間に道路が一本しかなく、とても混雑していたとします。
このまま放置していると職場に通えないシムが出てきて無職になり、市外に引っ越してしまったり、工場の人手が足りなくなって閉鎖されてしまうかもしれません。

この状態を解決する方法は、スーパーファミコン版では道路の本数を増やすくらいしかありませんでしたが、シムシティ4では

  • 道路のキャパシティを増やす(つまり大通りなどにアップグレードする)
  • バス停を設置する
  • 地下鉄を整備する
  • フェリーで行き来できるようにする

などさまざまな解決方法があり、どれも一長一短です。

もちろん、ゲームのゴールは決まっていないので「人口100万人を目指す」というのもありですが、人口が増えてくると

  • 道路の混雑
  • 職場の不足
  • ストライキ(病院でも、学校でも、色々な所でストが…)
  • 水道の整備(これを怠ると、裕福なシムが増えない)
  • ごみ処理問題(放置すると街中ゴミだらけに…)
  • 犯罪抑制
  • 貧富の格差

など色々な問題が表面化してきます。
私は、初めてプレイした時は人口を増やすことを目標にしていましたが、今は人口を増やすことにはあまり重点をおかず、まったりと田舎町を愉しんでいます。

ちなみに、このゲームは PC 用であるため、建物のデータを自分で作成することもできます。
Simtropolis というサイトでユーザーが作成した建物などを無料でダウンロードすることもできますし、3DCGができる方なら、Photoshop でテクスチャを作り、3ds max などのソフトでモデリングし、そのデータを Simtropolis や自分のサイトで配布することもできます。

下手にはまると、こっちの世界に戻って来れなくなりそうで怖いです…((((;゚Д゚))))

ちなみに、シムシティ4についてより詳しく知りたいなら、以下の動画がおすすめです。

シリーズ未経験者にもお勧め「シムシティ4」プレイ講座第1回

なぜかウェブルさんがこの動画のインデックスを作られています。

シムシティ4をプレイする前に見ておくと良い動画「モナー村開拓史」に目次を付けておきました

Asphalt6 Adrenaline

アスファルト6

iPhone 用のレースゲームです。Android 版もあるそうです。
前述したシムシティのようなゲームは結構時間が取られるので Web 制作の合間の気分転換にやるには不向きです。

Web 制作の合間に、1プレイ5〜15分程度で遊べて、爽快感があってコストパフォーマンスの良い(低価格で長く遊べる)ゲームといったら、やはりレースゲームかなと思います。

ほかにいくつかのレースゲームも買って遊んでみましたが、個人的に Asphalt6 が最も面白く、コスパが高いかなと思いました。

Asphalt6 はレースによってクリア条件が変わるため、3位以内にクリアするのが目的のレースもあれば、ライバルを5台以上クラッシュさせるのが目的のレースなど色々なレースがあるので、結構長く楽しめます。

コースも世界のいろいろな都市を舞台にしたコースがありますが、個人的に「東京」コースがおすすめです。(いろいろな意味でユニークw)

以下、「やってよかったこと」です。

引越した

これは厳密には2010年末ですが、2011年は渋谷の Web 制作会社か Web サービス系の会社で働こうと思っていたのと、下北沢が好きだったのと、ちょうど賃貸物件の更新時期だったため、下北沢に引越しました。

引っ越して1番良かったことは、「毎日気分良く暮らせる」という事です。
引っ越す前は、自宅の近くに好きなお店や好きなスポットが全くなかったので、土日など遠くまで出かけないと楽しくありませんでした。

でも今は、近くに好きなカフェやお店がたくさんあるので、毎日の通勤や、土日のちょっとした時間に家の周りをぶらぶらすることがとても楽しみです。

引越し前は、このブログに記事を書いてもさっぱり反応がなかったのですが、不思議と引っ越してからいろいろな反応が返ってくるようになりました。
それは、楽しんで記事を書いていることと無関係ではないと思っています。

ちなみに、引越しをしようか迷っている方に「思い切って引っ越したら?」と勧めると「でも家賃が高くなるし…」という答えが返ってくることがよくありますが、例えばとある街から渋谷の制作会社に通勤しているとして、家賃が 6.8万、定期代が 1.2万だとします。

渋谷の近くの街に引っ越して、自転車で通勤した場合、家賃が8万だったとしても交通費がほぼ0になるので(厳密には自転車代や雨の日の電車代などかかりますが)トータルでかかるお金はほぼ同じということになり、しかも時間の節約になります。

もし、会社で働いていて通勤代のみ全額会社負担かつ家賃は一切負担してくれないという場合はあまりお得ではありませんが、通勤代を自分で払っている方や家賃を会社が負担してくれる場合など、思い切って会社やよく行く場所の近くで好きな街を探して、そこに引っ越してみるのも良いかもしれません。

こんな記事も書きました。
知らないと損する賃貸マンションの探し方

ブログを書いた

これについては、以下の記事に詳しく書いています。
なぜブログを書くべきなのか

仮想サーバの設定をした

格安レンタルサーバではこのブログの表示が遅くなってきたので、思い切って以前から気になっていた さくらのVPS を借りました。
そこに、これまた以前から気になっていた Nginx というサーバソフトウェアを Apache の代わりにインストールし、現在このブログは「さくらのVPS + Nginx」環境で動かしています。
アクセスのたびに MySQL データベースを読みにいかないので、非常に高速に動作していることがお分かりいただけるかと思います。

私は元々デザイナーで、あの「黒い画面」がとても苦手だったのですが、この記事を見ながら恐る恐る設定してみたところ、初期設定や基本的なセキュリティ設定は意外と難しくなかったです。

はじめてのさくら VPS + CentOS の初期設定からチューニングなどの作業まとめ | ウェブル

Nginx の設定では最初とまどいましたが、以下の記事と似たような設定で運用しています。

WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc

サーバの設定ができるようになったお陰で、Croppy のアイディアを思いついた時も「外部のキャプチャサービスだとキャプチャに時間がかかることがあるので、自サーバでキャプチャすればいい」と思い、3日でモックアップを作ることができました。
もしサーバ設定のやり方が分かっていなかったら、キャプチャの部分で挫折していたかもしれません。

サーバの設定ができるようになったおかげで、今後巨大な MySQL を使った Web サービスや Ruby on Rails を使った Web サービスを作ることになったとしても、どうにかなりそうな気がしてきました。

うさぎを飼い始めた

るーくん

すごくかわいいです…牧草食べてる姿とか、ひょこっと立ち上がった時の表情とか。
家で一人で作業している時って気分が滅入りそうになることもありますが、うさぎがいると全然気分が違いますね。

ちなみに、「うさぎを飼ってる」と言うと「寂しいと死ぬの?」と毎回のように聞かれますが、そんなことはないです…もちろん、世話を怠れば死ぬと思いますが。

犬のように外に散歩にされていく必要はないですが、1日中ケージ(鳥かごのような小屋)の中だとストレスがたまるようなので、1日に2時間は部屋の中で遊ばせています。
うさぎ用のかじり木をかじったり、ボール遊びが好きなようです。

臆病で家の外に出るのは苦手ですが、ほかのうさぎを飼っている方に話を伺うと「外に出るのが好き」という方もいらっしゃるので、うさぎも十羽十色なようです…

 
 
というわけで、2011年買ってよかったもの・やってよかったことまとめは以上です。
これ以外にも、色々良いものはあったのですが、特に心に残っているものはこんな感じですね。
みなさんは、どんな1年だったでしょうか。

最近の記事

Web制作関連動画

メルマガ会員向けの「コーダーにも役立つ補完AI『Codeium』の使い方」の動画を期間限定で公開しています。
CodeiumはGitHub Copilotと似ていますが、CSSなども補完できて、今登録すれば無料で使えます。

メルマガでは、Web制作者のためのAI活用やWordPress関連の動画など、さまざまな特典があります。ご興味ある方は、ぜひメルマガにご登録ください。
Index