9/11のWordCamp KOBEで講演します

9/11に兵庫県神戸市で開かれる「WordCamp KOBE 2011」で「WordPressサイトをデザインする時に気をつけていること」というテーマでお話させて頂きます。

このセッションでは

  1. ブログテーマを考えるときは、まず「何が必要ないか」から考える
  2. サイトのテーマに合わせた雰囲気を考え最後まで残った「本当に必要な要素」だけを配置する
  3. 動的なブログでも雑誌のような思い切ったレイアウトにしたり、美しく日本語を文字詰めすることは可能である
  4. ブログのテーマを変えるだけでコンバージョン率を増やすことは可能である

という4つのことをお伝えしたいと思っております。
このブログでは、不必要な要素は極力削り、トップページは雑誌や新聞のような思い切ったレイアウトにして、見出しのテキストは JavaScript で文字詰めしています。

なぜそのようなことをしているのか、どうやってそれを実現しているかについて、20分という短い時間ではありますが具体的にお話できればと思います。

あと、時間があれば WordPress を使って制作している新しい Webサービス についてもお話されていただければと思います。

タイムテーブル(14:30-14:50にお話させて頂きます)

WordCamp KOBE 2011 では他にも面白そうなセッションがたくさんありますね。
個人的には、このブログを設置しているサーバに Ngunx をセットアップするときにお世話になった @wokamoto さんの「WordPress ハイパフォーマンスチューニング」や、WordPress で電子書籍などを有料販売できるプラグイン を開発されている @takahashifumiki さんの「作家とWordPress~電子書籍販売の試み~」などを楽しみにしています(*╹◡╹*)